アーカイブズ学研究第33号 編集・発行日本アーカイブズ学会 2020年12月発行
論文
戦後日本企業の記録管理におけるアーカイブズ機能の形成に関する一考察
―「山一証券資料」を素材にして― 金本 弘之 4
学界展望
日本近世アーカイブズ資源研究(2004−2019)をふり返って―文書管理史を中心に― 冨善 一敏 24
オーラルヒストリー
アーキビストの足跡―専門的職務と一般職とのはざまで― 水野 保 46
動向
「デジタルをおそれずに」―電子記録の保存に関する2つの取り組み― 平野 泉 74
書評
吉江貴文『近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク』 森脇 優紀 88
スー・マケミッシュ、マイケル・ピゴット、バーバラ・リード、フランク・アップウォード編、安藤正人、石原一則、坂口貴弘、塚田治郎、保坂裕興、森本祥子訳『アーカイブズ論―記録のちからと現代社会―』
清原 和之 97
紹介
地方史研究協議会編『学校資料の未来―地域資料としての保存と活用―』 阪本 美江 108
小川千代子、菅真城、大西愛『公文書をアーカイブする―事実は記録されている―』 中臺 綾子 113
佐藤孝之、三村昌司『近世・近現代 文書の保存・管理の歴史』 工藤 航平 118
矢田俊文『戦国期文書論』 平野 明夫 123
Luciana Duranti and Patricia C. Franks eds., Encyclopedia of Archival Writers, 1515−2015
橋本 陽 126
会告
日本アーカイブズ学会 2021 年度大会のお知らせ 129
「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト」申請要項 130
投稿規程/執筆要領 132
第25期日本学術会議新規会員任命拒否に関する声明 134
編集後記 135
Journal of the Japan Society for Archival Science No. 33 December 2020
Article
Considering the Formation of Archives Function in the Records Management of Postwar Japanese Companies: A Case Study Using the “Records of Yamaichi Securities” Hiroyuki KANAMOTO 4
Academic Survey
Review of the Archival Study of Resources (2004−2019) of Early Modern Japan: Focusing on the History of Document Control Kazutoshi TOMIZEN 24
Oral History
Personal History as an Archivist: Between the Works of a Specialist and Generalist
Tamotsu MIZUNO 46
Research Trends
“Don’t Be Afraid of the Digital”: Notes on the Two Initiatives Related to Digital Preservation
Izumi HIRANO 74
Book Reviews
Yuki MORIWAKI 88
Kazuyuki KIYOHARA 97
Introductions
Yoshie SAKAMOTO 108
Ayako NAKADAI 113
Kohei KUDO 118
Akio HIRANO 123
Yo HASHIMOTO 126
Society Update 129
Editorial Policy 132
Editor’s Note 135
論文要旨
戦後日本企業の記録管理におけるアーカイブズ機能の形成に関する一考察
―「山一證券資料」を素材にして―
Considering the Formation of Archives Function in the Records Management of Postwar Japanese Companies: A Case Study Using the “Records of Yamaichi Securities”
金本 弘之 Hiroyuki KANAMOTO
要旨
本稿は、山一證券の記録管理ルールにおいて、社史資料がどのように位置付けられていたかに注目して、日本の企業における記録管理と企業アーカイブズの連携をめぐる議論のための事例を提示することを目的とする。同社は1961年に最初の記録管理のルールである「文書取扱要領」を制定したが、制定の背景には、戦後の証券取引の拡大に伴う文書量の増大があった。同社のルールは、当時の文書管理のモデル規程などを参考にしたと考えられるが、「文書保存期間一覧表」で社史編纂を想定した類型を規定したことに独自性が認められた。1980年代の「情報化時代」に伴う事務の合理化は、現場が保有する文書の廃棄を促進し、社史資料として移管するという発想に発展することはなかった。
The purpose of this paper is to focus on how corporate historical materials were positioned under the Yamaichi Securities’ records management rules, and pioneer the discussions on the cooperation between record management and corporate archives in Japanese companies. In 1961, Yamaichi company enforced the first document management rule, i.e., the “Document Handling Guidelines,” due to the increasing number of documents associated with the expansion of post-war securities trading. At that time, it was believed that the company’s rules referred to the document management model rules, but it was found that the “Document Preservation Period List” signifies a type of company history compilation that is unique. Rationalization of clerical work that accompanied the “information age” of the 1980s did not promote the disposal of on-site documents and their transfer as company historical materials.