アーカイブズ学研究第35号 編集・発行 日本アーカイブズ学会 2021年12月発行
論 文
行政機関で作成された映像資料とその管理手順―国立公文書館蔵「平5総」「平25内府」の映像資料群を事例に― …… 山永 尚美 6
特 集【2021年度大会関係】
講 演
公文書管理法の10年―何が変わって何が変わらなかったのか― ………… 三木由希子 32
企画研究会:「公文書管理法の10年―これまでとこれから―」
趣旨説明 ……………………………………………………………………………………… 48
公文書管理法の10年―官と民の間で― ……………………………………… 下重 直樹 50
管理法施行10年̶今、館の外で考えること― ……………………………… 小髙 哲茂 57
地方公共団体のアーキビストとして―この10年を振り返る― …………… 蓮沼 素子 65
公文書管理法施行10年で見えてきたこと―国立大学文書館に勤務する立場から― ………………………………… 森本 祥子 73
「公文書文化」の形成に向けて―外交記録公開制度を事例とする一考察― ……………………………… 高橋 和宏 80
参加記
日本アーカイブズ学会2021年度大会参加記 ………………………………… 大野 綾佳 88
日本アーカイブズ学会2021年度大会に参加して …………………………… 鈴木 麻里 92
2021年度大会参加記に替えて―2021年という年― ………………………… 富田 健司 96
日本アーカイブズ学会2021年度大会参加記 ………………………………… 目黒 陽子 99
翻 訳
過去に敬意を 未来に力を―サンフランシスコGLBT歴史協会の30年― …………………………………………… ジェラード・コスコヴィッチ(藤吉圭二訳) 104
動 向
大学アーカイブズにおけるデジタル記録の管理と保存への対応を考える―立教大学共生社会研究センター オンラインセミナー「大学におけるデジタル・レコードキーピング―シドニー大学の挑戦―」参加記― …………………………………………………………………………………… 元 ナミ 126
アーキビスト認証―国立公文書館におけるアーキビスト養成の取組― …… 幕田 兼治 130
青山英幸さんの研究活動など …………………………………………………… 冨善 一敏 140
青山英幸 主要研究業績 ……………………………………………………………………… 143
書 評
小島道裕・田中大喜・荒木和憲編 国立歴史民俗博物館監修『古文書の様式と国際比較』 …………………………………………………………………………………… 小島 浩之 150
坂田聡編『古文書の伝来と歴史の創造―由緒論から読み解く山国文書の世界―』
…………………………………………………………………………………… 馬部 隆弘 159
ブリュノ・ガラン著、大沼太兵衛訳『アーカイヴズ―記録の保存・管理の歴史と実践―』 …………………………………………………………………………………… 金子彩里香 166
柳与志夫ほか編『デジタルアーカイブ・ベーシックス』第1期全5巻 ……… 古賀 崇 175
紹 介
関東弁護士会連合会編『未来への記録―リスクを回避するための自治体の文書管理―』 …………………………………………………………………………………… 柏原 洋太 184
三宅弘『「情報公開法改正」「公文書管理」の論点整理ハンドブック』 …… 佐藤正三郎 188
宮前良平『復興のための記憶論 ―野田村被災写真返却お茶会のエスノグラフィー―』 …………………………………………………………………………………… 雲然 祥子 192
宮間純一編『歴史資源としての城・城下町』 ………………………………… 小池 駿介 196
滋賀県立公文書館編『歴史公文書が語る湖国―明治・大正・昭和の滋賀県―』 …………………………………………………………………………………… 嶋田 典人 200
会 告
日本アーカイブズ学会2022年度大会のお知らせ …………………………………………… 205
投稿規定/執筆要領 …………………………………………………………………………… 206
編集後記 ………………………………………………………………………………………… 208
Article
Audiovisual Records Created by Japanese Government Agencies and Their Management Procedures: A Case of the National Archives of Japan’s “Hei 5 Sou” and “Hei 25 Nai-fu”
………………………………………………………………………Naomi YAMANAGA 6
Special Issue : JSAS Annual Meeting 2021
Lecture
The First Decade of the Public Records and Archives Management Act: What Could or Could Not Be Changed ……………………………………… Yukiko MIKI 32
Workshop : Ten Years of Public Records and Archives Management Act: Past and Future
Explanation of Purpose ……………………………………………………………………… 48
Ten Years of the Enforcement of the Public Records and Archives Management Act: My Experience in the Public and Private Sectors ……………………… Naoki SHIMOJU 50
10 Years of the Enforcement of the Public Records and Archives Management Act: What I’m Thinking Outside the Prefectural Archives Now …………………… Tetsumo KODAKA 57
As an Archivist Working at a City Archives: Looking Back on the Past Decade ……………………………………………………………………… Motoko HASUNUMA 65
Achievements and Challenges of the Public Records and Archives Management Act: Some Thoughts of a National University Archivist ……………… Sachiko MORIMOTO 73
Forming a “Culture of Archives”: Case Study on the Diplomatic Archives Disclosing System ………………………………………………………………………Kazuhiro TAKAHASHI 80
Participation Account
After the First Decade of PRAMA: An Echo of the JSAS Annual Meeting for the Fiscal Year 2021 ………………………………………………………………………………… Ayaka ONO 88
Impression of Participating in The Japan Society for Archival Science Meeting for the Fiscal Year 2021 ………………………………………………………………… Mari SUZUKI 92
In Place of the 2021 Meeting Participation Notes: The Year 2021 ……………………………………………………………………………… Kenji TOMITA 96
Participation Account of The Japan Society for Archival Science Meeting in Fiscal Year 2021 ………………………………………………………………………………Yoko MEGURO 99
Translation
Respecting the Past, Empowering the Future: Three Decades at the GLBT Historical Society ………………………………………………Gerard KOSKOVICH(tr. Keiji FUJIYOSHI) 104
Research Trends
View on Digital Recordkeeping in University Archives …………………………… Nami WON 126
Archivist Certification Program: Efforts Undertaken for Professional Development at the National Archives of Japan ……………………………………………………………Kenji MAKUTA 130
Hideyuki Aoyama’s Research Activities ……………………………………Kazutoshi TOMIZEN 140
Publication List ………………………………………………………………………………… 143
Book Reviews
Hiroyuki KOJIMA 150
Takahiro BABE 159
Arika KANEKO 166
Takashi KOGA 175
Introduction
Hirotaka KASHIWABARA 184
Shouzaburou SATOU 188
Sachiko KUMOSHIKARI 192
Shunsuke KOIKE 196
Norihito SHIMADA 200
Society Update ………………………………………………………………………………………… 205
Editorial Policy ………………………………………………………………………………………… 206
Editor’s Note …………………………………………………………………………………………… 208
行政機関で作成された映像資料とその管理手順―国立公文書館蔵「平5 総」「平25 内府」の映像資料群を事例に―
Audiovisual Records Created by Japanese Government Agencies and Their Management Procedures:A Case of the National Archives of Japan’s “Hei 5 Sou” and “Hei 25Nai-fu”
山永 尚美 Naomi YAMANAGA
要 旨
本研究では、国立公文書館が所蔵する映像資料群の分析を手がかりに、行政機関からの業務委託によって作成された映像資料の管理手順に係る課題について考察する。平成25 年に内閣府から移管された映像資料群の多くは、業務委託によって作成されたものであり、特殊な商習慣のもと、長年にわたり民間で管理されていた。その管理手順が映像資料のアーカイブズ機関への移管を滞らせた要因となった可能性を指摘するとともに、往時の法律や規則等が必ずしも映像資料の移管を促すものではなかったことを述べる。最後に、現行制度の不十分な点を補うべく、新たな管理手順の在り方を検討する必要性について考察する。
This study analyzes the audiovisual records and archives held by the National Archives of Japan and examines the issues associated with their management procedures. In Japan, most of the audiovisual records produced by Japanese government agencies were created through commissioned production. Many of the master negatives and videotapes transferred from the
Cabinet Office to the National Archives of Japan in the Japanese fiscal year 2013 were created through outsourcing and have been managed by the private sector ever since under special business practices. This study finds that these management procedures may have caused a delay in the transfer of audiovisual records to archival institutions, considering that the lawsand regulations of the past do not necessarily facilitate the transfer of audiovisual records. To compensate for the inadequacies prevalent in the current system, this study suggests that a new management procedure should be adopted.
過去に敬意を 未来に力を―サンフランシスコGLBT 歴史協会の30 年―
Respecting the Past, Empowering the Future: Three Decades at the GLBT Historical Society
ジェラード・コスコヴィッチ Gerard KOSKOVICH
〈翻訳 藤吉 圭二 Keiji FUJIYOSHI〉
要 旨
2011 年、アメリカ、サンフランシスコにGLBT 歴史協会が設立したGLBT 歴史博物館は、文字通りLGBTをテーマとする博物館である。設立当初の歴史協会は資料収集とそれにもとづく研究を意識していたが、収集資料を利用した展示がサンフランシスコやカリフォルニアのみならず全米や全世界の人々の関心を呼んだこと、加えて性的マイノリティ当事者でない人々が多く関心を寄せたことを契機として展示活動にも力を入れるようになり、2011 年の開館にむすびついた。展示活動を通じて多くのLGBT コミュニティの人々から資料の寄贈を受けるようになり、それをもとに研究を進めて新たな展示を構想するという良好なサイクルを築くこともできている。この意味でGLBT 歴史博物館は、LGBTQ の人々に限らない、より多くの人々が尊重されるような社会を、共に構想するための場を提供することに貢献している。
The GLBT History Museum was created by the GLBT Historical Society in the Castro District, San Francisco, the United States in 2011. The society was initially focused on the collecting related materials and on the research based on them but it eventually realized the significance of exhibition both for outreaching the general public and for encouraging those who had been left marginalized and invisible in a society regain their self-respect and donate their holdings to the museum. In this sense, the GLBT Historical Society Museum helps open the way for both LGBTQ and non-LGBTQ people to imagine a future of greater dignity and equality for all members of society.