アーカイブズ学研究第36号 編集・発行 日本アーカイブズ学会 2022年6月発行
論 文
室町幕府の文書管理―南北朝~室町初期を中心に―………………………… 田中 誠 4
学界展望
電子記録研究の現在―2004年以降の回顧と展望―…………………………… 橋本 陽 26
動 向
シンポジウム「公文書管理法後の自治体と文書管理」に参加して………… 定兼 学 46
日本アーカイブズ学会2021年度第1回研究集会「アーキビスト教育の新展開
―大阪大学・島根大学における認証アーキビスト養成の取り組み―」参加記
…………………………………………………………………………………… 牧野 元紀 50
地方史研究協議会シンポジウム「非常時の記録保存と記憶化を考える
―コロナ禍の〈いま〉、地域社会をどう伝えるか―」に参加して ……… 工藤 航平 56
書 評
根本彰著『アーカイブの思想―言葉を知に変える仕組み―』……………… 寺澤 正直 62
渡邉佳子著『近代日本の統治機構とアーカイブズ―文書管理の変遷を踏まえて―』
…………………………………………………………………………………… 小幡 圭祐 70
大阪大学アーカイブズ編『アーカイブズとアーキビスト―記録を守り伝える担い手たち―』
……………………………… エドワルド・バールィシェフ、村田 光司、白井 哲哉 77
小谷允志編著『公文書管理法を理解する―自治体の文書管理改善のために―』
…………………………………………………………………………………… 太田 富康 86
紹 介
平川千宏著『市民活動 資料の保存と公開―草の根の資料を活用するために―』
…………………………………………………………………………………… 長島 祐基 98
会 告
日本アーカイブズ学会登録アーキビストに関する規程…………………………………… 102
「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト」申請要項 …………………………………… 110
「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト」登録更新申請要項 ………………………… 112
2021年度認定日本アーカイブズ学会登録アーキビスト名簿……………………………… 114
学会活動記録(2021~2022年)……………………………………………………………… 115
投稿規程/執筆要領…………………………………………………………………………… 117
編集後記………………………………………………………………………………………… 119
Article
The Document Management under the Muromachi Shogunate: The Nanbokucho
and Early Muromachi Eras ………………………………………………… Makoto TANAKA 4
Academic Survey
The Present State of Research on Digital Records: Retrospect and Prospects since 2004
………………………………………………………………………… Yo HASHIMOTO 26
Research Trends
Symposium Report: “Records and Archives Management in Municipalities since the Public
Records and Archives Management Act”…………………………… Manabu SADAKANE 46
Participation Report “New Developments in Archival Education: Two Courses at Osaka
University and Shimane University in Line with the Archivist Certification Program of
the National Archives of Japan”………………………………………… Motonori MAKINO 50
Symposium Report at the Japanese Local History Research Association: “Preserving
Materials and Memorization in an Emergency: How to Hand Down the Local
Comunity during COVID-19 Crisis”…………………………………………… Kohei KUDO 56
Book Reviews
Masanao TERASAWA 62
Keisuke OBATA 70
Eduard BARYSHEV, Koji MURATA, Tetsuya SHIRAI 77
Tomiyasu OTA 86
Introduction
Yuki NAGASHIMA 98
Society Update ………………………………………………………………………………… 102
Editorial Policy ………………………………………………………………………………… 117
Editor’s Note …………………………………………………………………………………… 119
室町幕府の文書管理―南北朝~室町初期を中心に―
The Document Management under the Muromachi Shogunate: The Nanbokucho and Early Muromachi Eras
田中 誠 Makoto TANAKA
要 旨
本稿は、室町幕府において作成された文書・記録について、鎌倉幕府後期における文書管理体制の連続面・断 絶面に着目し、その文書管理の一端を解明するものである。当初は、問注所が鎌倉幕府のように文庫で評定事書 を集中管理する体制が成立した。また紛失安堵を例に足利尊氏の権限を考察し、恩賞方に置かれた事書を用いた 内乱期独自の文書利用システムがあったことを明らかにした。こうした体制は観応の擾乱で失われた。また奉行 人は符案・落居記録を作成しており、多くの幕府機関の下で作成・保管され、観応の擾乱後の公武関係の変化 や訴訟制度に合わせた運用がなされた。これらが幕府記録としての地位を与えられたのである。
This paper focuses on the documents and records created under the Muromachi shogunate, focusing on its continuities and discontinuities with the document management system under the late Kamakura shogunate. Initially, a system was established in which the Hyojokotogaki centralized the management of assessment documents in a library like that of the Kamakura shogunate. This paper also examines the authority of Ashikaga Takauji to use the example of relief for lost property, and clarified that there was a unique system of using documents during the civil war period for using the documents placed in the reward department. This system was lost durtng the Kan’ou Disturbance. In addition, from the beginning, the copies of documents (Fuan) and records (Rakkyo Kiroku) prepared by magistrates were prepared and kept under a number of shogunate agencies, and were adapted to changes between the imperial court and bakufu relations and the litigation system after the Kan’ou Disturbance. These were given the status of bakufu records