日 時:2007年4月21日(土)13:00-17:00
4月22日(日) 9:30-18:00
会 場:学習院大学(JR目白駅下車5分)
http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html
参加費:会 員 1,000円(学生会員800円)
非会員 1,500円(学生・一般とも)
*事前参加申し込みは不要です。
4月21日(土)13:00-17:00(受付開始12:30、会場:南3号館201)
13:00- *総会
16:00-17:00 *大会講演会
樺山紘一(印刷博物館館長)
「博物館と文書館のあいだ」
17:30-19:30 *懇親会
(会場:学習院大学輔仁会館 会費:3,000円)
4月22日(日)9:30-17:30(受付開始9:00、会場:北1号館201)
◎自由論題研究発表会
【会場:北1号館201教室】9:30-12:30
●江良智美(慶應義塾大学大学院文学研究科)
「舞台衣裳アーカイブズ構築へ向けて
-国内外事例報告と関連分野の研究状況-」
●加藤厚子(映画専門大学院大学映画プロデュース研究科)
「映画関連企業資料の現状と問題点」
●吉川也志保(一橋大学大学院言語社会研究科)
「フランスにおける記録資料の保存」
●加藤雅久(居住技術研究所)
「伊藤憲太郎旧蔵資料について
-昭和期建設・建材行政資料の概要と建材史資料としての有用性-」
●清水惠枝(静岡大学大学院情報学研究科)
「自治体と公文書館が共有する行政文書データ記述モデルの一試案
-都道府県公文書館における行政文書目録記述実態調査から-」
●橋本貴(神戸学院大学人文学部)
「メタデータ定義におけるDublin CoreとJIS-Z-6017および
その他先行事例との整合性の問題について
-平井金三文書画像データベースシステム構築企画を事例として-」
【会場:北1号館401教室】9:30-12:00
●葦名ふみ(国立国会図書館主題情報部)
「『文書のなかの写真』再考 -国立国会図書館憲政資料室の事例から-」
●尾崎泰弘(飯能市郷土館)
「写真史料学試論 -台紙付写真の分析から-」
●菅真城(大阪大学文書館設置準備室)
「大学の『自己点検・評価』・『教育研究』活動と大学アーカイブズ」
●清水善仁(京都大学大学文書館)
「大学アーカイブズの理念を考える-SAAガイドライン(1999)を手掛かりに-」
●上島有(摂南大学名誉教授)
「アーカイブズとしての古文書とその歴史情報
-建久2年源頼朝袖判御教書案をめぐって-」
◎シンポジウム(13:30-18:00) 【会場:北1号館201教室】
「アーカイブズの<力>-歴史からの検証-」
13:30-13:40 趣旨説明
13:40-14:40 冨善一敏(東京大学経済学部文書室)
「近世日本のアーカイブズ-利用の側面を中心に-」
14:40-15:40 渡辺佳子(京都府立総合資料館)
「日本における近代アーカイブズの萌芽
-明治期の行政機関の文書管理制度を中心に-」
15:40-15:55 休憩
15:55-16:55 太田富康(埼玉県立文書館)
「現代日本における行政アーカイブズの力
-公開と利用の歴史的検証-」
17:00-18:00 ディスカッション (司会:水野保)
お問い合わせは下記まで
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
学習院大学文学部高埜研究室気付
日本アーカイブズ学会事務局
Fax : 03-5992-1156 E-mail : office@jsas.info